注目のハウスメーカーランキング!大手から中小まで!
2019年07月23日
坪単価あたりの費用は少々高めでも、圧倒的なブランドの信頼力と技術力には高い評価がよせられており、ハウスメーカーは常に高い人気を集めてきました。
ただし一口にハウスメーカーといっても、各社それぞれに得意なスタイルや、特性にはそれぞれ違いが見られます。
理想のマイホームを現実にして入居するにはどのハウスメーカーを選択するべきなのか、ランキング形式でご紹介しましょう。
あくまで参考程度の情報なので、詳しいハウスメーカーのランキングが分かるサイトを本来であれば見ることをおすすめします。
ランキング1位は住友林業、社名からも窺えるように木造住宅の品質には定評があります。
住友林業ではビックフレーム製法を採用することで、耐震性とデザインの発展性に優れているのが特徴です。
続いて2位はセキスイハイム、ハイムさんのCMでおなじみですがプレハブユニット工法のパイオニア的存在です。
セキスイハイムではほとんどの部品を工場で生産し現場で組み立てるので、品質が一定しているのが特徴です。
ランキング3位は三井ホーム、他のハウスメーカーに比較すると少し割り高ですが優れたデザイン性が魅力です。
三井ホームは、自由設計住宅が最大のメリットで、建築士やインテリアコーディネーターとコラボしたすぐれた家作りを実現します。
べスト3位を逃し4位なのは一条工務店、お客様よりも熱心な家作りをモットーにしている全国チェーンの工務店です。
一条工務店の一軒家は基本性能が高く、末永く快適に生活できる家作りを創業以来実践し続けています。
続いて5位にアイダ設計がつきました。
アイダ設計は、耐震・省エネ・ZEH仕様など現在社会に求められる生活のスタイルを可能にする家作りに積極的に取り組んでいます。
6位にランクインしたのは、アイフルホームです。
アイフルホームは、工務店のメリットも併せ持つのが特徴です。
施工は地元工務店が行うことになるので、信頼関係を構築することが重要です。
7位は積水ハウスで、一軒家から地域の環境を考える理想の住宅の姿。
積水ハウスはハウスメーカーは初のエコファーストを取得しているのも注目される理由です。
8位にすべりこんだのは、無印良品の家。
無印良品の家では高い耐久性と充実した機能性をもつ一軒家の建築に積極的です。
無印良品の家独自の、一室空間で程よい距離感を演出してくれます。
そして9位はレオハウス、顧客満足度が非常に高いハウスメーカーとして知られています。
レオハウスでは、豊富なオプションが用意されており女性からの高い人気をあつめている、今話題のハウスメーカーです。