• ホーム
  • 注目のハウスメーカーランキング!大手から中小まで!

注目のハウスメーカーランキング!大手から中小まで!

2019年07月23日
マンションの受付スタッフ

坪単価あたりの費用は少々高めでも、圧倒的なブランドの信頼力と技術力には高い評価がよせられており、ハウスメーカーは常に高い人気を集めてきました。
ただし一口にハウスメーカーといっても、各社それぞれに得意なスタイルや、特性にはそれぞれ違いが見られます。
理想のマイホームを現実にして入居するにはどのハウスメーカーを選択するべきなのか、ランキング形式でご紹介しましょう。
あくまで参考程度の情報なので、詳しいハウスメーカーのランキングが分かるサイトを本来であれば見ることをおすすめします。

ランキング1位は住友林業、社名からも窺えるように木造住宅の品質には定評があります。
住友林業ではビックフレーム製法を採用することで、耐震性とデザインの発展性に優れているのが特徴です。
続いて2位はセキスイハイム、ハイムさんのCMでおなじみですがプレハブユニット工法のパイオニア的存在です。
セキスイハイムではほとんどの部品を工場で生産し現場で組み立てるので、品質が一定しているのが特徴です。
ランキング3位は三井ホーム、他のハウスメーカーに比較すると少し割り高ですが優れたデザイン性が魅力です。
三井ホームは、自由設計住宅が最大のメリットで、建築士やインテリアコーディネーターとコラボしたすぐれた家作りを実現します。
べスト3位を逃し4位なのは一条工務店、お客様よりも熱心な家作りをモットーにしている全国チェーンの工務店です。
一条工務店の一軒家は基本性能が高く、末永く快適に生活できる家作りを創業以来実践し続けています。
続いて5位にアイダ設計がつきました。
アイダ設計は、耐震・省エネ・ZEH仕様など現在社会に求められる生活のスタイルを可能にする家作りに積極的に取り組んでいます。
6位にランクインしたのは、アイフルホームです。
アイフルホームは、工務店のメリットも併せ持つのが特徴です。
施工は地元工務店が行うことになるので、信頼関係を構築することが重要です。
7位は積水ハウスで、一軒家から地域の環境を考える理想の住宅の姿。
積水ハウスはハウスメーカーは初のエコファーストを取得しているのも注目される理由です。
8位にすべりこんだのは、無印良品の家。
無印良品の家では高い耐久性と充実した機能性をもつ一軒家の建築に積極的です。
無印良品の家独自の、一室空間で程よい距離感を演出してくれます。
そして9位はレオハウス、顧客満足度が非常に高いハウスメーカーとして知られています。
レオハウスでは、豊富なオプションが用意されており女性からの高い人気をあつめている、今話題のハウスメーカーです。

関連記事
気になる一軒家の解体費用!いくらぐらいかかるの?

建築年数が経過して老朽化した家を建て直すときには、一軒家の解体が必要になります。しかしほとんどの方にあっては解体工事を行うのは初めての経験で、解体費用がいくらになるのか不安が大きいのではないでしょうか。解体するだけでなく施工条件によっては付帯工事が必要になることもあります。それでは解体工事について主

2019年12月07日
一軒家は何歳で買うのが一般的?ベストタイミングで購入しよう!

一軒家を購入を検討するときに重要な問題は、何歳のときのタイミングで購入するべきかの点にあります。どのくらいの年代でかうべきなのか、平均年齢や年収はどの程度確保できれば適切なのか容易に答えの出せない問題です。一軒家を買うときにとりわけ年齢が重視されるのは、それが住宅ローンを組むこととセットになっている

2019年10月31日
中古の一軒家はこんなところに気を付けて買おう!注意点を教えます!

最近では一軒家の所有者が亡くなるなどして、空き家が急増し社会問題と認識されています。リノベーションのテクノロジーも進化を遂げたおかげで、中古の一軒家を安い値段で購入して自分のライフスタイルにあった間取りや設備を備えた住居へと再生すると言うのがトレンドになっているようです。中古物件ならではの値段の安さ

2019年09月25日
一軒家を借りてみんなでシェアハウスすることはできる?

家賃を安く抑えることが出来て、さまざまな人と同じ屋根のしたで共同生活を送るのが、シェアハウスになります。職場や学校のどの普段の生活圏では知り合うことが叶わないような、多士済々と知り合うチャンスもあるので、都市部を中心に急速に普及が進んでいます。一般的には個室部分の設備は最小限に抑える一方で、水回りや

2019年08月27日
こういうところは避けよう!ダメなハウスメーカーの特徴と見分け方

ブランドイメージや信頼性の高さなどが動機となってハウスメーカーと契約して、一戸建て住宅を建築する方も数多くいらっしゃいます。テレビCMなどのブランドイメージでハウスメーカーを信用して依頼したのに、想定外の対応に戸惑ってしまったり、お住まいについての要望などを伝達することができず完成後に後悔を覚える状

2019年08月09日
一軒家をリノベーションして住むメリット・デメリットとは?

最近では中古家屋の市場も活性化し、既存の建物を購入して大規模なリノベーションを施して、新築同様のお住まいをリーズナブルな価格で入手する事例が増えているようです。一般的に家屋は新築後時間経過につれて資産価値は下落していくので、床面積や周辺の立地条件などを踏まえると相当割安な価格で、入手することに成功す

2019年07月08日
「断熱材」の役割や効果を知っておこう!

近年ではエコ住宅の普及に代表されるように、お住まいの断熱性能が重視されるようになっています。エコ住宅までいかなくても、快適な日常生活を送る上では屋内の気温が快適なレベルで維持されるのは、非常に重要です。夏場や冬場などの過酷な環境で日々を過ごすには、空調機能にすぐれたエアコンで対策をとるのが主流ですが

2019年06月20日
注文住宅で後悔しがちなポイントはココ!悔いのない一軒家を建てよう!

注文住宅は施主の希望のデザインや間取り、外装なども盛り込むことが出来るので、想定どおりに完成すれば理想の住まいを手にすることになります。注文住宅を建てるのは人生に一階の大きな買い物になるのが普通なので、完成後に後悔したくないものです。完成後にこんなはずではなかったと、思うことがないように、注文住宅で

2019年06月09日